2016年11月18日 (金)

わが国の年金・退職金制度、確定拠出年金制度

老後の所得保障のことを、「3本足の椅子(Three Legs Chair)にたとえられます。
 
3本の足とは、(1)公的年金制度、(2)企業年金制度、(3)個人年金制度のことですが、
これらの年金制度は、相互補完の関係にあります。
 
年金を取り巻く我が国の環境をみてみると、諸外国に類を見ない急激な変化が
起こっています。
 
1)少子高齢化を背景にした、公的年金の支給額の引き下げ。
 
2)支給開始年齢の引き上げ。
 
3)企業の、退職給付制度をめぐる環境の変化
 
4)雇用をめぐる環境の変化
 
5)社会経済環境の変化、企業および従業員、双方の多様なニーズ
 
上記のような、環境の変化と多様なニーズに対応できる新制度として
公的年金の補完する役割として、「確定拠出年金制度」が2001年に導入されました。
 
平成29年1月1日からは、20歳以上であれば主婦や、公務員も「確定拠出年金」に加入できることになります。
 
これまでの公的年金や企業年金(確定給付年金)は、国や企業などの責任において
 
年金資産を運用してきましたが、確定拠出年金は、自分の年金口座(年金資産)が明確で
 
自己の責任において運用商品を選び運用して60歳~70歳の間に受け取る
自分年金制度です。
 

確定拠出年金は、新たな選択肢として公的年金に上乗せされる公的年金を

補完制度するです。

老後の所得保障の一層の充実が可能になります。

「老後破たん」「下流老人」なfど今から警鐘を鳴らされているように感じる老後のこと。

若いうちから、一日も早く準備しておく必要がありますね。

不定期に、確定拠出年金制度のことをアップしていきます。

一緒に学んでまいりましょう。

個人型確定拠出年金「iDeCo」のご相談は、「DeCoPA」へどうぞ。Ideco

FPプランナー(CFP®)

一般社団法人確定拠出年金推進協会(DeCoPA)

 
 
 

2015年6月 1日 (月)

静岡グランシップ会場でセミナーです

本日から3日間「静岡グランシップ」でお金の備えセミナーの講師を務めます。

午前の部40名近い方々が集まっていらっしゃいます。


2015年5月30日 (土)

つくば国際会議所でセミナー

本日から2日間つくば国際会議所で「お金の備えセミナー」の講師を務めます。

ご依頼くださっている企業さんの社員さんたちは、地元密着型のFPとして皆さん頑張っていらっしゃいます。地元の方々にお金の備え法を、啓蒙活動として継続されています。

私もご縁を頂いて今回で7回目、通算28会のセミナーをさせて頂いています。

毎回、その時の経済動向を踏まえて、女性の方々がわかってくださるように、簡単な言葉を使って
わかりやすくお話ししています。

「とても楽しかった」「わかりやすい」「声が綺麗!(お姿も)」ということまでアンケートに書いて頂いています。

お話のしがいがありますね。
今回も大変盛り上がり、大変好評を頂きました。

今夜、東京に戻り明日から静岡に移動です。

2015年5月23日 (土)

仙台にてセミナーツアー開始

本日から約一ヶ月に渡り、地方のセミナー講師ツアーが開始です。

「お金の備えセミナー」資産を守りながら殖やす方法を、女性の方々にわかりやすくお話しさせて頂いています。

「2時間があっという間に過ぎました」とか、
「今までどうしていいかわからなかったけれど、少し光が見えてきました」
「なんと時間を無駄にしていたのでしょう!すぐにスタートします」などなど
とてもわかりやすかったというアンケートをたくさん頂いています。

「お金に働いてもらう」が、Key Wordですね。

2025年問題も踏まえて、しっかりと実行して参りましょう。


2015年4月10日 (金)

北陸新幹線

富山の帰りは、北陸陸新幹線に乗車。

駅構内もプラットホームもまだこれから・・・という感じですが、とにかく速いです。
Photo_3

Photo_4

Photo_5







2015年4月 9日 (木)

富山にて

富山に行って来ました。桜がとても綺麗でした。6年前の母の葬儀の日も満開の素晴らしい桜の饗宴でした。

Photo

テレビでも放映されることが多い松川べりの桜並木。

海外の方々もたくさん見物にいらしていました。

Sakura

遊覧船に乗ってのんびり桜見物もいいですね。

Toyama2

日本一いえ世界一綺麗なスターバックスとして有名な「富山環水公園のスタバ」です。

富山にこんな素敵な場所があったのです。

ぜひ一度いらしてみてください。

2015年4月 4日 (土)

既契約者様向け「上手な資産形成セミナー」を開催しました。

既契約者様向け「上手な資産形成セミナー」を、午前(講師:川島登美子)、午後(講師:藤田雅彦)の通しで開催いたしました。(4月4日飯田橋)

既契約者のご紹介者の皆様も含め、午前のみ午後のみの方もいらっしゃいましたが、延べ40名近い方々が参加されました。弊社取締役でありアイエフパートナーズ代表、藤田雅彦先生とのタイアップセミナーは、今回で3回目となる企画でしたが、「楽しい・わかりやすい・勉強になる」と大盛況でございました。

会を重ねるごとに参加人数が増えていますので、とても嬉しく有難く思っております。

この一連のタイアップセミナーは、既契約者の皆様が、既に購入されている運用商品、保険商品等の「ブラッシュアップ」という位置づけでもあります。もちろん、初めての方にもわかりやすく学んでいただけますのでご安心ください。

また、このセミナーは年に4回の企画を考えております。運用に関する新しい知識と今の経済を、楽しく・わかりやすく学ぶ場としてお役立てください。皆様のお越しをお待ちしております。

次回の予定は、8月1日(土) 11月28日(土)でございます。ぜひお誘いあわせの上、藤田先生と私、川島に会いにいらしてくださいませ。20150404


2015040403







2015年2月28日 (土)

松坂で女性のためのお金のセミナー

Photo



25日から松坂へ。

松坂証券さん協賛の「女性のためのそなえセミナー」の講師を務めました。

セミナー終了後、急遽大阪へ向かい、クライアントさんにお会いしてきました。

「いい提案をありがとうございました」とメールで、社長さんからもお礼をいただきました。

疲れも吹っ飛びとてもいい気分で、戻ってきました。

明日は、日曜日ですが、朝から司法書士さんを交えての相続のご相談の予約が入っているので、美味しいものをいただく時間も、余裕もなかったので、いろいろお土産を買って来ました。

千房さんのお好み焼き、点天のぎょうざ、赤福、たこ焼き・・・♪

松坂のセミナーは4回開催されましたが、延べ100名くらいの方々が、皆さん熱心に聴かれその後の問題解決のご相談も依頼されていました。

Matuzaka

お金について勉強したい、お金を殖やしたい、将来が不安・・・と目的は、いろいろですが、

「未来の自分を支えるのは今の自分しかない」という時代が来ています。
自分の将来に必要なお金は自分で準備しておかなければならないということです。

そのためには、預貯金で「貯める」のではなく、もう少し積極的に投資によって
殖やすことを考える必要がありますね。

日本人の多くが「貯める」ことを「殖やす」ことだと誤解しています。
「貯める」というのは、使わないで取っておくこと。我慢している分、
利息をもらうのだと思いますが、その利息、我慢料は、普通預金の利息で
0.02%ですものね。
これからの経済状況を味方につけて「殖やす」ということを考えていったほうが、
お金に対するリスクヘッジになるのではないでほうか?
時間だけは私たちに平等です。時間をみかたにつけてしっかりと将来を見据えていきましょう。


 

 

 

2015年2月 7日 (土)

「ご契約者限定 相続徹底早分かりセミナー」を開催

Life Solution/アイエフパートナーズ協賛 「ご契約者限定 相続徹底早分かりセミナー」を開催しました。

会場は、大入満員!多数の方々に参加いただきました。

講師は、藤田雅彦先生です。本当にわかりやすく楽しく面白い、そして参加型のセミナーですから、順番に当たります!

相続は、「相」すがたを「続」伝える。「想」おもいを「続」続けることです。

財産がたくさん有る無しに関わらず、仲のよかった兄弟姉妹が「争続」にならないように、

「遺言書」や「生前贈与」など生前の対策が必要ですね。そのためには順番にやるべきことがあります。

私たちFPが、ご相談をお受けします。

セミナー終了後、まさに我が家の相続問題が・・・とそのまま、個別面談にそして 来週早々に

お母様をお連れになることになりました。 「どうしたらよいかと悩んでいたところ・・・本当に感謝です!」と

帰られました。 光がみえてよかった、お役に立てて嬉しく思います。

遺言書は、残された人への最後のメッセージ「Last Letter」です。遺言書を書いておくことは必要ですね。___5_3
20150207120150207







今回のアシスタント役は、藤田先生のファンでもある可愛いお嬢さん2人に活躍してもらいました。

Yukariさん、Aiさんありがとうございます!

次回のLife Solution/アイエフパートナーズ協賛、ご契約者限定セミナーは、 4月4日(土)です。

2015年2月 1日 (日)

___2_4


2月1日(日)~2月3日(火)の3日間

長野「信濃毎日新聞社」にて「お金のそなえセミナー」の 講師を務めました。

今回で、長野開催は5回目となりますが 毎回ご好評いただき3日間で

150名近くの皆様にご参加頂いています☆

「お金を働かせる」「お金に働いてもらう」が

大きなテーマでした。

そして不確実性の高い経済において、リスクヘッジとして資産運用の 必要性をお話しました。

皆さん熱心に聞き入ってくださっていました。

2015年1月 1日 (木)

2015年羊年、明けましておめでとうございます。

      新年明けましておめでとうございます
Jpg_5

       (ひ)一人でも多くの方に

       (つ)伝えたい・・・お役に立つ

       (じ)情報を!

       未年は、「未」の字のごとく 未来をつくっていく年です。

       今日の私が一番若いから、今年できることは今年の目標に!

       ご一緒に、一笑懸命に頑張りましょうね~♪

       今年もよろしくお願い申し上げます。

        ホームページをリニューアルいたしました。ご覧下さいね。

        http://www.life-solution.co.jp/index.html ← ㈱Life Solutionのホームページはこちら

 

2014年10月26日 (日)

町田で資産運用セミナー

昨夜から町田のホテルに入り、「文化交流センター」で今日と明日の2日間セミナーです。

Matida
「2%のインフレターゲット」に備える

日本の人口と世界の人口の推移から

2014年の日本の人口は、12700万人

2020年には、400万人減の12300万人

人口は、400万人減ですが、生産年齢人口(働き手)は700万人が減ります。高齢化になるわけです。

でも、2020年に向けて外国人観光客を取り入れようとしていますね。

昨年の訪日外国人数は、1036万人。1年に300万人くらいずつ増えていく予想です。

2020年オリンピックイヤーには、3000万人以上の観光客が訪日予定。

労働人口が減るのに、観光客は増える。おもてなしをする人たちの人手不足が確実です。人手不足になると人件費が上がる。人件費が上がると物価が上がる。ますますインフレになる可能性があるわけですね。

「円安」に備える・・・

たくさんの観光客を取り込もうと思ったら、円安にして海外から観光客が来やすいようにするといいわけですね。

最近中国からの観光客が、ランドセルを買って帰るというニュースが話題になっています。日本でたくさんのお金を落として行ってもらえば、日本のGDPが上がります。

だから、円安になった方が日本は経済上もいいわけですね。

そんなことからも、「インフレ」「円安」に備えることが必要。「インフレ」「円安」になった時に上がる資産を持っていることが大切。「外貨建ての資産」と「株式ファンド」で備えることが必要ということになります。

世界の人口は、2014年は、72億人。2020年は78億人。2050年は、96億人という人口動態調査がでています。日本は2050年には、下限で9000万人、上限で9700万人。

人口が、33%増える世界と30%減る日本。どちらに経済成長を感じますか?

ちなみに2050年には、日本の100歳以上の高齢者の人口は、70万人と試算されています。

100歳以上の女性は、現在で54000人のうちの87%ですから、2050年に90%と見込んだら100歳以上の女性は、63万人。80歳、90歳、100歳になって働けますか? かと言って年金だけに頼ってはいられないわけですから、長生きしたときのためにも、資産運用をしておかなければならないということになるわけです。

老後までに資産運用を学んでそれまでに貯めた資産をまた老後に運用しながら生活しなければ、年金だけでは暮らせない時代がやってくるかもしれません。

正しい資産運用を学びましょう。

2014年10月25日 (土)

松坂証券さんで運用セミナー

Matuzaka


本日は、伊勢の松坂証券さんで女性のための運用セミナーの講師を務めました。

21日に長野セミナー終了後、すぐに東京に戻り3時間の打ち合わせに出席。

22日は、午後から3時間のワセダ大学の講座に出席後、夜遅くに新幹線から乗り継いで松坂に到着。その間に

雨のせいか・・・ノドが痛くなり真っ赤に!「シマッタ!」

セミナー期間中は、絶対にノドを痛めないように注意していたのに。。。

翌日のセミナー第1回目。やはり本調子でなくて「いつものような元気がない、切れがないなぁ」という感じで大変失礼いたしました。

日程にゆとりがあったので松坂牛にも会いに行かず(食べず)、お伊勢さんにも参拝に行かず、ずっとホテルの中で休養。

3日目には、完全復活!午前午後の2講座を終え、またすぐに東京は町田に直行。

我ながらタフだわぁと自分を誉めてあげました。

アンケートの感想から・・・

1,「当たり前に使われている言葉の真実など、気づかされることも多く、さらに驚くほどの情報を頂き、ありがとうございました。途中でどこにメモをして行けばいいかわからなくなったのが残念でした。」

2,「川島先生の素敵なお声とお人柄でとても気分よくセミナーを受けることができました。今回のセミナーで、  今までわからなかったこと、知らなかったことを知ることができました。このようなセミナー参加は初めてでしたが、参加して良かったと思います。」

3,「老後が心配とは言えない年齢になってしまいましたが、今からでも遅くないと考えてます。みじめな老後にならない為に今回参加させて頂きました。」

私のセミナーを聞いていただいたことがきっかけで、受講者の方々に気づきを持っていただきたいという思いでいます。

気づきはお一人お一人違うでしょうが、人生のターニングポイントのきっかけ作りができたらと思っています。

2014年10月20日 (月)

長野で「マネーセミナー」講師

長野の信濃毎日新聞社さんで、女性のためのマネーセミナーの講師を務めました。

今の経済を味方につけて、安心、安全な長期投資を考える講座です。

「インフレ・円安経済」になって来ていますね。

インフレターゲット2%。銀行預金に預けっぱなし、会社の確定拠出年金の掛け金も「元本保証型の定期預金」に預けっぱなし。どのような運用をしたらよいのか、さっぱりわからない方々が多いこと。

何もしないことがリスクになってしまいます。

正しい運用を身に着けて「夢のある未来を築いていきましょう」

今回も、司会は理智さんに担当してもらいました。男の子二人のママでとても優秀な女性です。

まだ2歳の男の子を信濃毎日さんの託児室に預けて頑張ってくださっています。

いずれは、理智さんが私の代わりにセミナーの講師になってくださるように、期待しています。

しっかりとパスが渡せるように、受け取ってもらえるように頑張ってまいりましょう。

Photo_4
本日も大盛況でございました。


Hugu
毎回、美味しいお店を考えてくださっている社長には感謝でございます。

権堂の 酒菜やまざき さんにて☆

Tettiri

2014年10月 2日 (木)

仙台で「マネーセミナー」講師

本日は、仙台の河北新報社さんでセミナーをさせていただきました。本日2回、明日2回の4回です。

今回も、熱心に皆さんが聞いてくだだっていて、「経済のこと、お金について、資産運用について」何もわかっていなかったけれど、このセミナーをきっかけに勉強していこうと思いました。という前向きな感想をアンケートに記入されていてとても嬉しく思いました。

「資産運用を身近に」感じていただきたくてセミナー講師活動をしています。

恐がらないで正しい運用の基本を身に着けましょう!

SendainSendisengyon

                                   美味しいご当地のお食事も楽しみの一つです。

«地方セミナーへ秋の陣